【サッカーを見てきました】サガン鳥栖対ジュビロ磐田。
超亀更新で、なんですが^^;
先月末に、一年二ヶ月ぶりの、福岡出張がありました。
仕事をお願いされておりましたが、いよいよ完成ということで。ほぼ(笑)夜の翼に乗って、福岡の町に降り立ったのでした。

微力ですが、岩手と福岡をつなぐ、架け橋になれたかなと思います。岩手に残って、本当に良かった。そうでなければ、そんな出会いもないし、この仕事もありませんでした。
転勤が嫌で、岩手を離れないように見えることから、相当いろんなご意見をいただきました。
私の身の上を考えれば、実際はそう言う理由ではないんですが、説明するのは面倒です^^;
ただ、離れてみてわかることってあるんだと思います。
揶揄した人は今、何をしているか知ってるだけに、人のことより自分のことなんだよと。
そう思うわけです。人それぞれなんですよね。
仕事は続いていくので、来年にはまた、訪れることになるでしょう。ご尽力いただいた皆様に、感謝です

仕事は出来上がっていたこともありまして^^ 一週間ほど滞在しましたが、ほとんど観光酒飲み大食らい(笑)
大相撲九州場所も、おかげさまで見ることができました。岩手県出身者の、大応援団を形成しまして(笑)
錦木関に声援を^^
たぶん中継では、私の大声が(笑)入っていたと思われます(笑)
そんな遊興三昧な旅人(笑)の生活を続けていた中、佐賀では、サガン鳥栖とジュビロ磐田の試合があるなということで。
福岡から、電車ですぐなんですよね、佐賀。
で、朝からいそいそと準備をしまして^^
行ってきました、ベストアメニティスタジアム。
聞いてはいましたし、ぐぐるまっぷ(笑)でも確認していましたが、本当に駅の前。驚愕でありました。

こういうアクセスの良さが、重要だなと思います。福岡で言えば、いろいろあるようですが、福岡空港は本当に便利ですしね。
全国あちこちに行ってきましたが、こんな楽な空港もありませんからね。岩手は広くて、様々なんですが、遠くからのアクセスの悪さをカバーできる、うまい方法を考えないといけないよなあと、余計なことを考えました^^;
そして、スタジアム周辺をぶらついて、グッズを買って^^
ホーム最終戦の、ベストアメニティスタジアムは、一万六千を超える大観衆。写真やら動画やらを撮りまくりまして^^;

帰ってきてから、子供に見せました(笑)いつか、一緒に行けたらいいなあと。
試合展開は、序盤はホームサガン鳥栖が厚みのある攻撃を仕掛けますが、徐々にビルドアップが難しくなっていく印象。最終ラインでボールを回しては、パスの出しどころを探りますが、さすがJ1最少失点を誇る、ジュビロ磐田。
ブロックを作って、そうはさせません。ファーストディフェンダーが効いている印象もあり。
イバルボ選手が下がってきて、ドリブルを仕掛けますが、挟んでナイスディフェンス。そんなシーンが、何度もありました。
ホームのサガン鳥栖は、うまくはめられた感じで、終わってみれば、ジュビロ磐田の完勝だったような感じでした。totoの予想は、あたり(笑)

ベストアメニティスタジアムは、見やすいスタジアムでした。国内最初の純鉄骨造りの観覧スタンドだそうで、端っこの方にいても、きちんと試合が見えます。
来年も九州訪問があると思うので、うまく日程が合ったら、レベスタのアビスパ福岡の試合も含めて、両方観戦したいなあと、そんな欲が出てきました。
帰りは激混みでしたが^^; 特急に乗らず、普通電車で車窓の景色を眺めながら、ゆっくり帰りました。
素敵な体験で、とってもいい思い出になりました^^
ありがとう!九州。また行きます。みんな、待っててね。
【サッカーを見てきました】サガン鳥栖対ジュビロ磐田。でした。それではまた、お会いしましょう^^
のだめカンタービレでお馴染みの^^ 博多通りもん。本当に美味しいんです♪
![]() 【明月堂】博多通りもん 32個【九州博多土産】 |