【盛岡の桜】中の橋たもとのモリオカシダレ。法泉寺・盛岡ロータリークラブ・盛岡農業高校。
スッキリ晴れ上がった、今日の盛岡です。ようやっとこんな季節がやってきたなあと、まるで冬眠から覚めたかのようになっている私です。
盛岡に住んで長いのですが、気候分布では、冬でもわりと晴れの日が多いとされるのが盛岡。もっとも岩手で言えば、我が古里の釜石のほうが、晴れの日は多いはずです。
雪の景色や冬の寒さ。それを楽しむ方もいらっしゃるでしょうが、私は冬になると、いつも春のことを考えながら過ごしています。今年はとある方法で、今までにない快適な春を過ごしていることもありまして、スギ花粉症になる前の気持ちって、こんな感じだったんだなあと思っています。
ポカポカで、ほんわかする春ですが、世の中の情勢は緊迫の一途です。子供とどこに避難するかも、打ち合わせ済みです。なにもないのが一番ですが、全く準備していないと、人は何もできないものです。
備えあれば憂いなし。忘れたくないものですね。
先日盛岡の町中をぶらぶらしました。雨も降りまして、お花見には向いていない日でしたね。今日明日は、かなり良い天気みたいですから、お時間のある方は短い桜の時期ですし、昼のお花見などに出かけてみてはいかがでしょうか。
前回のブログでは、石割桜と龍谷寺のモリオカシダレを紹介しましたが、今日は中の橋のたもとにある、モリオカシダレについて書いてみます。
お花の姿は、こんな感じです。




こちらの由来は、碑がありまして。書いてあります。

元になっているのは、盛岡北山にある、法泉寺のモリオカシダレなんだそうです。桜の時期に訪れたことはなくて、まだ見たことがないんですよね。
参考リンク:法泉寺 -境内散策-
盛岡ロータリークラブが盛岡農業高校の協力を得て、こちらに定植したのが、1982年10月のことだそうです。私がまだ岩手にいた頃なんだなあとか、そんなことを考えながら見ることが多い、モリオカシダレ。
町中ですし、お散歩がてら見ていただきたい、素敵な桜です^^
【盛岡の桜】中の橋たもとのモリオカシダレ。法泉寺・盛岡ロータリークラブ・盛岡農業高校。でした。それではまた、お会いしましょう^^
一番いい季節です。ガイドブック片手に、岩手へ来てみませんか?^^
![]() 岩手(’17) |
- 関連記事
-
- 【盛岡の桜】高松の池 花筏 花の絨毯 花吹雪。
- 【盛岡の桜】松園十景 四十四田公園の桜。連休中でも見られました。
- 【盛岡の桜】中の橋たもとのモリオカシダレ。法泉寺・盛岡ロータリークラブ・盛岡農業高校。
- 【盛岡の桜】石割桜と、龍谷寺のモリオカシダレ。両方とも、国の天然記念物なんです。