2017年04月01日 (土) | 編集 |
今朝目覚めたら、(*゜0゜)ハッ!! 家に誰もいませんでした^^;
昨日外回りをしていたら、薄く煙る雲の間から、飛行機の姿が見えました。札幌からの飛行機です。北海道に行ったのは、もう何十年も前のことになりました。若い頃は仕事を含め、毎年訪れていたなあと、そんなことを思い出していました。
時の流れは早いもので、行く場所や見る景色について考えますと、遠くの街のことは、思い出の中にしまい込んだままなんだなと。
去年はこちらも何十年ぶりに^^; 福岡にお邪魔する機会を何度かいただきました。思いもよらぬことでしたが、私のような凡人が考えるほど、先のことなどわからないものです。
桜の写真を見ながら、今まで訪れた町に思いを馳せます。そして生まれた町と、今住んでいる町のことを。
私も随分長い間訪れていなかったレストランが閉店したり、フェザンの改装で、無くなったお店もあったりと。気をつけていないと、長く住んでいても、知らないことばかりです。
続けていくことの難しさは、やっている人にしかわからないものでしょう。ノスタルジックな気分に浸ることもありますが、普段から気をつけて、そして前を向いて歩いて行く。
そんな心構えを持ちたいと考えます。
これからたくさんの場所に、どれだけ行けるのか。一時ストップしていたことが、もしかしたら動き出していくんじゃないかな?と、淡き期待を持っている、新年度です。
第7回旧暦ひなまつり展が開催されています。
期間:平成29年3月18日(土)~4月16日(日) 9:00~16:00
場所:都南歴史民俗資料館
※入場無料です。
知らないことばかりだと書きましたが、都南歴史民俗資料館を初めて知りました。勉強不足です^^;
湯沢地区の民具、信仰資料、歴史資料を中心に都南地域の貴重な文化財を収蔵・展示している施設だとか。長く続くその歴史の中で、どのような移り変わりがあったのか。
昔から古書店を回っては、地域資料を揃えることにしています。自分の子供であればそれが一番いいんでしょうが、いつかは誰かに受け継いでもらえたら良いなと考えています。
今回のひな祭り展には、貝雛があるんですね。ネットで調べてみますと、いろいろなものがあります。作り方を教えているサイトもありました。
自分の古里の貝で、作ってみたいなと。そんなことを思いました。
都南歴史民俗資料館は、つどいの森の中にあるそうです。都南の歴史を知りたい方は、お出かけしてみてはいかがでしょうか。
詳しい内容は、リンク先などでご確認ください。
【都南歴史民俗資料館で開催されている、、第7回旧暦ひなまつり展】の紹介でした。それではまた、お会いしましょう^^
参考リンク:都南歴史民俗資料館 展示案内|盛岡市公式ホームページ

白龍のじゃじゃ麺は、(o ̄ー ̄o) ムフフの美味しさ^^
![]() 【ご贈答に】白龍(パイロン)元祖盛岡じゃじゃ麺 6食セット |
これ欲しい^^
![]() TOMIX Nゲージ 98019 キハ52 100形 ディーゼルカー 盛岡色 ・ 赤鬼 セット 2両 |
- 関連記事
-
- 【盛岡市】四十四田ダムさくらまつり2017 小学生には、ボート湖面巡視がおすすめ。
- 【山田町】三陸山田カキ(活気)まつりは、4/29開催!
- 【盛岡市】都南歴史民俗資料館で、第7回旧暦ひなまつり展が開催されています。
- 【雫石町】ハッピーイースター ~早春の小岩井農場を楽しもう~ 早春の小岩井農場に行ってみませんか?
| ホーム |